2006年03月18日
養沢毛鉤専用釣場20060317
3月17日やっとこさシーズンの開幕を迎えることができました。しかしながら近年まったく早起きできず、AM9時からの釣行となりました。それでも平日7番のバッチです!!できれば、バッチが欲しいなあと思い、堰堤上流のヤマメエリアからスタートです。この日のためにフライライン(バリバスの空気の入っているやつ)も新調し、いい感じです。・・・ところがなかなか釣れません。風は強くて、かなりやりにくいです。しかし、貴重な釣行日です。多少の悪天候にめげている場合ではありません。その内、プールでニジマスちゃんがいくつかあいてをしてくれて、ほっといたしました。管理釣り場で(ボ)って訳にはいかんでしょ(むかしはあった)。そこから少しつりあがったとこで、ヤマメのライズが始まりました。よーしと、プードル出動!!・・・不発 普通のパラシュート、CDCダメ・・・ぜんぜんダメなにか特定の虫を食べてる模様、よく見ると黒くて小さくて細長い虫がいっぱいいます。小さなトビゲラ(たぶんクロツツトビケラ)です。狂ったように食べていますが、対応できません。黒くて小さめなのはグリズリーナット#20ぐらいしか持っていません。気合十分過ぎて変なとこに着水してしまいました。ところが、下からビューとヤマメが飛び出してきました。ブラボー!!よしこれでいけるでしょとライズしてるところに投げ込みますが、ダメです。本物の虫が多すぎです。・・・・・さっきの1っぴきはおまけだったみたいです。午前中はここまでで、カップめんを食べてから再開です後半は、癒しをお求め、ニジマスちゃんにやさしくしてもらおうと下流部に移動しました。ニジマスに相手をしてもらうとココロが穏やかになります。落着いているせいか、調子があがってきました。ヤマメのぽつぽつ混じります(標識やまめはダメでした。)写真はそんなヤマメのアップです。口からこぼれているフライはMSCのビーズヘッドです。課題は多いですが、楽しい一日でした。ヤマメのセレクティブなライズ何とかしたいです!!
Posted by キャンプだほい at 01:28│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |