2007年09月29日
養沢毛鉤専用釣場20070927②
秋やまめ(養沢毛鉤専用釣場20070927)のつづきです。
この日は、ブラウンに会うこともできました。養沢では、もう何年も前から、現在放流していませんが、木和田平橋下で、プードルにバクっていう感じででてくれました。前もこの付近でブラウンを釣ったことがありますが、他のところで釣って記憶がほとんどありません。大きさもいろいろな固体なので、同じ固体だとは思えませんが、なんで、この辺ばかりなんでしょうかね。
久々の登場に、水中撮影会に付き合ってもらいました。魚が落着いた所を見計らって、フライがついてまま、カメラの前に、彼女をエスコートします。もちろんカメラはOptioWPiです。ここからは、適当にシャッターを切ります。何しろ、モニターは覗けませんから、とちゃ―確認の繰り返しです。
川の中では、魚がいきいきとした感じがします。それにしても、水中の透明度の高いこと!!これじゃ魚からは、すべてお見通しですね。
水中だと安心した顔?!
2007年09月28日
秋やまめ(養沢毛鉤専用釣場20070927)
久々の養沢です。ってあんまりいってないので、いく度に、久々なのですが・・・・
養沢の上流部に新たに駐車場ができたとのことで、遠くて、敬遠していた最上流部からエントリーしてみました。上流部はヤマメ中心のエリアですが、ヤマメは、なかなか渋くて、口を使ってくれません、食いしん坊のにじますが飛び出してきます。ヤマメエリアなのになあーとぼやいていると・・・
どうでしょーーーー!!!秋って感じのや・ま・め!!
きゃーかっこいい!!
というわけで、この日の釣りはこの時点で、すでに満足満足!!
この日のことは、ほかにも書きたいことがあります・・・・ つづく
2007年09月19日
ふつうの休日

9月の最初の三連休のさいごの日、娘とぷらっと近所の川にいって見ました。
川があると魚いないかな~と思うのが人というものです。いたら、いたで、竿を振ってみたくなるのが人です。というわけで、カワムツくんですね。ほかには、ハヤくんも釣れました。

トンボも飛んでいて、あら秋ねって感じです。
撮影705NK