養沢毛鉤専用釣場20090904
趣味が釣りなんて言えないくらい釣り行ってないやーということで、久々に養沢に行ってきました。
7時半くらいに現地着(釣り場のAM6時からです)で、入場バッチは7番目でした。なんかラッキーな予感・・・
前日は、あまりに久々なので、養沢のHPをチェックしようとブックマークをクリックしたらなんとリンク切れ、ホームページのアドレスが変更になっていたのでしたー
ちなみにこちらです
見やすくなってとってもリニューアルですね!
さて、HPなどみてその気になってきたもののフライボックスの中を見てびっくり、コリャまいったって感じです。早い、簡単、釣れるの信用度抜群のMSCといやらしいけど間違いないエレボスを3つずつあわてて作ったのでした。
そんな、思いつきな釣行なのに、養沢はいつもどうり穏やかに迎えてくれました。緑の中で竿をふる心地よさ、管理釣り場とは思えない魚体の素晴らしさ・・・・
水深があって、岩の影から気づかれづにキャストできるところなら、高確率でドライでも反応がありますよ。上の写真はプードル14番で釣ったヤマメです。
MSCは、マーカー下60cmくらいにして、比較的浅いところ中心によく釣れました。
そして今回は、エレボスのピンクは爆釣!?ラバショットのオレンジを10cmくらい上につけて、アウトリガーで釣る方法です。流れがある浅い瀬に魚が見えてるのに、釣れないときはいけそな気がします。
魚の反応を直接見て合わせるのすごく楽しいです。きっとルースニングでも魚は反応してるのにあたりがでないだけではないでしょうか。
緑って "すてき"
流れの中のニジマスはスゴク強いです。この日のたぶん一番は葦の下に潜られてきれちゃいました。
浅い流れの中の大物は不意を突かれて、エキサイティング!!!!!!
関連記事